審査委員
審査委員長 |
北川原 温 (東京藝術大学教授) |
審査委員 |
横山 孝治 (山下設計 代表取締役社長) |
青木 淳 (青木淳建築計画事務所代表) |
大工 信隆 (日本電気硝子 執行役員 建材事業本部長) |
コーディネーター |
馬場 璋造 (建築情報システム研究所 代表) |
(敬称略)
A.提案部門 課題「自然のなかのロッジに生きるガラス質」 (応募登録数 1,453件/応募作品数 538点)
作品名:クリステルネロが導く自然の溶け込む空間
川口 哲太郎
フリー
作品名:窓辺の輪郭
松井 大祐・百枝 優
九州大学大学院・横浜国立大学大学院
作品名:かまくら
江原 信一郎
京都工芸繊維大学大学院
作品名:森の中の小さな明るい場所
今掛 壽大
広島大学大学院
作品名:風景のかすむ場所
柳橋 啓一・岩井 友佑
日本大学大学院
作品名:water field / floating lodge
滝澤 創也
東京藝術大学大学院
作品名:酸性雨は森を殺し、森を生む
奥山 良樹・石ヶ谷 望未
日本大学・日本大学大学院
作品名:還る小屋 / 巡る小屋
高倉 潤・黒田 博史
CARVEL
(敬称略)
B.作品例部門 (応募登録数 173件/応募作品数 125点)
作品名:Twin-Bricks
山下 保博・壹岐 敏直
株式会社 アトリエ・天工人
作品名:赤坂サカス
林 年男・三浦 健・斎藤 博之・篠崎 利行・
沼田 典久・吉岡 亮一・川村 和広*
株式会社 久米設計・sola associates*
作品名:小田急新宿ミロード
永井 久夫・堀場 久生・藤井 洋介・涌坪 ほのか
株式会社 竹中工務店
作品名:イニシア帝塚山
村上 敏郎
株式会社 坂倉建築研究所
作品名:株式会社 小松製作所 本社屋・工場
−ガラスの地層−
前田 慶史
前田慶史アトリエ一級建築士事務所
作品名:白いてんとう虫 ガラスブロックシリーズ No.3
山下 保博・髙田 昌彦
株式会社 アトリエ・天工人
作品名:YOSHIMANADA
南平 明宏
株式会社 三佑建設一級建築士事務所
作品名:大川水産株式会社
浦田 一哉
株式会社 ウラタ
作品名:白浜シーサイド モデルハウス
西田 佐知恵
株式会社 住光
作品名:聖マリアンナ医科大学 エネルギーセンター
中森 紫光
株式会社 中森紫光建築工房
作品名:ビデオユニテ
藤田 豪・横山 尚平
GOSiZE
作品名:Sホーム広島ビル
遠藤 悟
株式会社 アトリエ創
作品名:MOMOYAMA HILLS(桃山ヒルズ)
早川 保幸
有限会社 早川総合計画
(敬称略)
※作品の内容については月刊「新建築」2008年12月号において発表しました。