第30回
空間デザイン・
コンペティション

審査委員

審査委員長
藤本 壮介
(藤本壮介建築設計事務所 主宰)
審査委員
牛込 具之
(佐藤総合計画 東京第1オフィス シニアアーキテクト)
中川 エリカ
(中川エリカ建築設計事務所 主宰)
中村 憲生
(日本電気硝子 常務執行役員 コンシューマーガラス事業本部 本部長)
コーディネーター
五十嵐 太郎
(建築批評家、東北大学大学院 教授)

(敬称略)

課題

「未来社会を切り拓く、21世紀のガラスの家」

かつてガラスの家は、モダニズムのアイコン的な存在だった。例えば、フィリップ・ジョンソンの自邸(1949年)はまさに「ガラスの家」と呼ばれているし、彼が高く評価していたミース・ファン・デル・ローエによるファンズワース邸(1951年)も四周をガラスに囲まれた透明な住宅である。いずれもモダニズムの可能性を純化させたプロジェクトだが、特に後者は郊外の自然の風景の中に存在する傑作としてあまりにも有名だ。ちなみに、竣工はジョンソンの建築が先だが、彼はミースのファンズワース邸の初期スケッチを見て、影響を受けたという。

今年、空間デザイン・コンペティションは第30回を迎える。そこで改めてガラスの家を現代の視点から捉えなおし、未来社会の可能性につなげる提案を求めたい。そもそも家、あるいは家族の概念も、モダニズムの時代と比べて、大きく変化している。20世紀においてプライベートな空間の家が反転してガラスの箱になったことは衝撃的だったが、こうした前提も異なるだろう。例えば、21世紀の家は、もっと開かれ、他者を受けいれる場になっているかもしれない。またガラスは硬い工業製品であり、だからこそ機械時代のモダニズムの素材として捉えられた。しかし、一方でガラスは分子が規則正しく並んだ構成をもつ結晶=固体とは違い、その内部はランダムに分子が存在する液体のような構造をもつ。正確に言えば、動きが凍結した液体、すなわちガラス状態である。流動を閉じ込めた物質としてのガラス。こうしたダイナミックなイメージからも、是非発想を膨らませてほしい。

応募要項

— 賞金
最優秀賞(1点)
100万円
優秀賞(1点)
30万円
入選(8点)
各5万円

発表審査の結果は応募者に通知するとともに、「新建築」2024年1月号にて発表します。
また、建築会館ギャラリーにて入賞作品のパネル展示を予定しております。
※建築会館は、一般社団法人日本建築学会が所有し、管理運営を行っている建物です。

— 登録・応募締切日
2023年10月2日(月)16:00まで

応募方法コンペ特設サイト〈https://www.kenchiku.co.jp/neg2023〉よりご登録ください。
登録完了後、お手元に登録完了メールが届きます。
そのメール内に記載されている登録ナンバーが応募に必要となりますのでご注意ください。

※登録にはWEBサイト「KENCHIKU」のIDとパスワードが必要となります。
登録を希望する方は事前に「KENCHIKU」会員登録を行ってください。
作品登録方法コンペ特設サイト「作品登録」ボタンもしくは 「KENCHIKU」会員ページからご応募ください。