2025年6月10日
製品情報

GAIT&日本電気硝子、「超薄板ガラス」製振動板をOTOTENに初出展

〜超薄板ガラスと3D成形技術で”原音のリアリティ”を描くガラス振動板〜

台湾のガラス加工メーカー Glass Acoustic Innovations Co., Ltd.(以下、GAIT)は、日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市、社長:岸本暁)と共同開発した「超薄板ガラス」製振動板を、2025年6月21日(土)・22日(日)に東京国際フォーラムで開催される日本最大級のオーディオイベント「OTOTEN 2025」に出展します。
本製品は、日本電気硝子の超薄板ガラスをGAITが3D成形することで生まれた、新素材の振動板。軽量でしなやか、振動しやすいため、音のニュアンスを繊細に緻密に再現できる特長があり、オーディオ業界で注目を集めています。
GAITブースでは、振動板の展示に加え、デスクトップスピーカーやイヤホンでの試聴体験もお楽しみいただけます。

超薄板ガラスを用いた振動板
超薄板ガラスを用いた振動板

「超薄板ガラス」を用いた振動板の特長

特殊ガラスである「超薄板ガラス」は、窓ガラスやコップに使われる一般的なガラスとは機能や性質が全く異なる素材です。超薄板ガラスを振動板に採用することで、以下のようなメリットが生まれます。

・紙や金属などの既存素材に比べて音の立ち上がりが速いため音が鮮明にクリアに届く
・素材自体に固有音が少なく(内部損失が高い)音の立ち下がりが速いため音に歪みが少ない
・軽くて振動しやすく繊細な音のニュアンスを正確に表現できる
・ガラス表面を特殊な化学処理で強化しており、重低音の激しい振動にも耐える
・温度や湿度などの環境変化に強く、経年劣化しにくい


  • 「音の立ち上がり」とは、音が鳴り始めてからピークに達するまでの時間や反応の速さを指します。立ち上がりが速いと、音の輪郭がはっきりし、打楽器や弦楽器のアタック音が鮮明に再現されます。一方、「音の立ち下がり」とは、音が鳴り終わったあとにどれだけ速やかに音が消えるかを表します。立ち下がりが速いと、音が不要に残らず、次の音がクリアに聴こえるため、全体として歪みの少ない、引き締まった音になります。
超薄板ガラスは、折りたたみスマートフォンのディスプレイなどに採用されている高品質な特殊ガラスです
超薄板ガラスは、折りたたみスマートフォンのディスプレイなどに採用されている高品質な特殊ガラスです

「OTOTEN2025」出展概要

展⽰会名:OTOTEN2025
会 期:2025年6月21日(土)~ 6月22日(日)
会 場:東京国際フォーラム 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
ブース:ガラス棟B1階 ロビーギャラリー
出展品:デスクトップスピーカー、ネックバンドスピーカー、イヤホン、
ブルートゥース型携帯用スピーカー
来場事前登録サイト:https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/pre-registration

当社ホームページ内関連記事

《リリース内容に関するお問い合わせ》
総務部 広報担当 電話:077-537-1702(ダイヤルイン)

《製品に関するお問い合わせ》
下記フォームよりお願いします。