当社グループは、企業理念に基づき、製品安全と品質保証のそれぞれに基本方針を定めて活動しています。
当社グループは常に安全で確かな製品の供給を行ってまいります。
製品安全の取り組み
基本方針
常に皆様に安心して使用いただける安全な製品をお届けします。
- 設計の段階から、製品の安全性確保を最も重視します。
- 品質保証を通じて製品の安全性を継続的に改善します。
- 製品のライフサイクルのすべてに対して継続してリスクを低減します。
- 万が一製品事故が発生した場合は早期の情報開示と安全確保を実施します。
製品安全管理委員会
当社は、製品安全管理委員会を設置し、製品の安全性向上に関する活動を行っています。
委員は製品の製造販売に関わる各事業本部、および製品とプロセスの開発部門から選出されています。
- 取り組み事項
-
- 適正な設計、製造、警告
- 部署間の水平展開
- 安全情報収集・共有、事例研究
品質保証の取り組み
基本方針
「お得意先第一」のもと、営業・製造・開発等のすべての部門が連帯してお得意先にご満足いただける製品をお届けします。
- お得意先の求める製品を正しく理解し、継続的に仕様に反映させていきます。
- 的確な品質保証を行った製品を出荷します。
- 品質とそれを支える“モノづくり”のレベルを継続的に向上させます。
- 万が一お得意先でトラブルが生じた場合は迅速かつ的確に対処します。
品質保証部
当社は、製品の製造に関わる各事業部に品質保証部を置き、製品ごとにお得意先のご要求に応じた信頼性の高い品質保証を実施するとともに“モノづくり”のレベル向上に取り組んでいます。
品質監査部
当社は、本社に品質監査部を置き、当社グループ全体の品質保証レベルの向上に全社横断で取り組んでいます。
- 取り組み事項
-
- 品質保証状況の監査
- 品質保証体制の研究、改善指導
- 品質情報収集・共有、事例研究
体制図
